引き直し計算をした後、6月中旬に過払い金返還請求をしました(FAXでの請求でした)。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

先方は当然のごとく「時効消滅」を主張しています。

私は、取引履歴開示が時効の中断事由である「承認」にあたる、と思うのですがいかがでしょうか?調べたところ、これを肯定する裁判例は存在しないようですが・・。

過払い金返還こちらの方でもいろいろと相談させていただきいろいろと悩んだ末、昨日過払い金返還請求を弁護士に依頼しました。

(この2社は取引期間10年程)(C)セゾンカード約40万。

3社ともキャッシングのリボ払いで、一度に多額を借りた訳ではなく、昔から頻繁に借り増ししては毎月一定額(少額)を返済していて、返済が追いつかず借金が膨れ上がったような状態です。

返済も辛くなってきましたし、主人に秘密にすることにも疲れました。

これで少しは楽になれるかもしれない、という期待はあります。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 突然、督促状が届いたんですがどうしたらいいのでしょうか?今日(3月17日)、帰宅した所ある消費者金融から(こういう所で名前出していいのかわからないので伏せておきます)息子名義の借金の督促状が届いていました。
 ただ、公債は償還期限まで事実上、効果が封印される為(金は事実上、今使えないので)、消費はむしろ縮小すると思います。
 仮にも債務整理した人間に、こんなご利用可能額の枠で新規カードが届くものなのでしょうか?かなり驚いています。
 去年2月に完済しており、過払い金約38000円(過払い利息約3千円)ありました。



Webサービス by Yahoo! JAPAN