クレジットカード(VISA)等の引き直し計算について教えてください。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

引き直し計算のためVISAカードの取引履歴開示請求中なのですが、クレカでの引き直しは初めてなのでわかるかた回答願います。

クレカの場合、1枚のカードで○ショッピング ○キャッシング・A)キャッシングリボ・B)キャッシング一括に分かれてて利用明細も1枚できますよね?これについて時効・引き直し計算についてお尋ねしたいのですが、おおまかな利用時期として例えば○ショッピング 1988年〜2009年継続利用(プロバイダの引き落としとかで使っているため)○キャッシング・A)キャッシングリボ 2005年〜2009年・B)キャッシング一括 1988年〜1996年という感じで利用していた場合、1)過払い金返還請求において「キャッシング一括 1988年〜1996年」分は、時効となってしまうのでしょうか?(10年以上経過しているため)それともショッピングで継続利用されているので、時効にはならないのでしょうか?2)1)にて時効とはならない場合、一括とリボは一連計算でよいのでしょうか?または一括は一括、リボはリボで別々に計算するものなのでしょうか?今まで解約・再契約とかしたことはなく、現在も利用しています。

頭では時効はないだろうなぁと思いつつ何せ過去のことなんで気になります。

金融系の場合、商品が一つ(リボ払い)しかなかったのでわかりやすかったのですけど・・。

もちろん引き直しして過払い金発生してなければ、請求すこともないのですが、まずはその引き直しからひっかかってしまいそうで・・。

最初の取引が4年ほどあり、完済後6年すぎてまた9年ほど取引がありました。

(もちろん完済です)最終取引日は3年前です。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 過払い金返還請求に強い大阪の弁護士返済済みの借入金の過払い金返還請求をしようと思っています。
 独身で一人暮らしです任意整理を終えてから1年ですが、車のローンが組めるのでしょうか。
 生命保険・損害保険の仕事に就く事は可能でしょうか?数年前に外資系生命保険会社からオファーを受け最終面接までパスしたものの、個人民事再生の手続き中であったため法律上採用いただく事が出来ませんでした。
 2011年1月12日時点でキャッシング取引集計期間最終日時点の元本残高残高129828円ありました。
 しかし、私の中では過払い返還請求が最後の頼みの綱的な感覚で、もしこれでかなりの残債が残ったら・・・という心配や不安で夜も眠れません。



Webサービス by Yahoo! JAPAN