過払い金請求の準備書面提出について過払い金返還請求を数社提訴中なのですが、すでに判決をもらい終わっていっているのですが、本日裁判所にいつも通り、準備書面を持参しましたら、準備書面は本来原告から直送して頂く事となっているので、直送して頂き、受領書を提出してもらってくださいとの事でした。
今まで、普通に裁判所へ提出し、裁判所から被告に送付頂いていたのですが、本当はいけない事なんでしょうか?それとも今回が第2準備書面だからなのでしょうか?直送して、受領書という事でしたが、厄介な相手方なだけに、裁判所から送付して欲しかっただけに、困っています。
簡易書留などで送付し、受領書を作成しサインなどを記入してもらって、返送頂くのでしょうか?その受領書は原告に提出ではなく、裁判所に受領書を送付頂くのでしょうか?嫌がらせをして、返還もままならない被告相手なので、どうしようかと思案しております。
それと、準備書面の送付は訴訟費用額には含められないって本当でしょうか?この準備書面の提出期限が、8/7でしたので、本日時間を取り裁判所へ持って行けたのですが、直送と言われ、びっくりし時間的にも焦っています。
準備書面を直送された方、またご存じの方、教えてください。
過払い金返還請求の計算について教えて下さい。
現在『名古屋式』で過払いがないか計算中です。
その際の入力する利率ですが、それは借入時の利率でいいんでしょうか?初回H16/8/8の借入時の利率は27.375%です。
その他の件へのリンク
離婚するにあたり嫁からは「各自の名義の借金は各自が支払う」と言ってきているようですが、旦那は自分のカードを知らぬ間に使い借金した金を返済するのは納得できないと言ってます。
2年程前に任意整理をし、現在返済中です。
その時に主人の話では、以前ローン組んだ時に滞納を繰り返していたので、ブラックになってしまったのではないかとの事でした。
前年の年収450万円、勤続年数8年、会社は従業員300名未満の大阪に本社のある中小企業で、私は東京勤務です。
私の場合次の仕事も決まっていませんが結婚しているということで家族が払うのが当然ということになるのでしょうか?なにとぞアドバイスをよろしくお願いします。