ブラック回避の為、完済解約してから依頼しようと思っているのですが、全額返済してから、少し時間をおいてから依頼した方がいいのでしょうか?相手はレイクなのですが、完済解約の情報というのは、その日の内に情報機関に登録されるものなのでしょうか?仕事がなかなか休めないので、レイク窓口で全額返済&解約→そのまま司法書士事務所で依頼という流れで問題ないでしょうか?
過払い金返還請求の訴訟でプロミスを相手に争いをしていますが、相手から「訴訟費用は負担できないし、最後までいっても自己負担の判決が出ますよ」と言われました。
個人が相手だと裁判でしか話し合いに応じませんと言われ、やむなく手続きをしたのに費用は自己負担と言うのは当たり前なのでしょうか。
返還請求額は1万数千円で赤字にはなりませんが、自分より請求額が少ない人達の道を閉ざしているような気がしてなりません。
私に常識がないのかわかりませんが、最近の判例(特にプロミス社相手でさしたる争いがなく、和解ではなく終わった例)や、何か情報がありましたら教えて下さい。
今年3月に消費者金融過払い金返還請求を司法書士に依頼して現金を取り返してもらったんですけど,自分は会社員でもしかしたら税金の関係で来年の確定申告とかするようなんですか? 心配です。
司法書士には基本報酬と成功報酬と消費税を払いましたが,司法書士から自分の銀行通帳には209万振り込まれました。
過払金 te_711evinさん、よかったら回答お願いします。
その他の件へのリンク
自業自得なのはわかってますが、みなさんどうおもいますか?
が、しかし、とは言っても人の心は弱いもので誘惑に負けてしまう方が多い!!過払い金返還債権アレンジャー 弁護士の思う壺!!ではないでしょうか? 一度、返済も完了してる方まで、一部の腐った弁護士に踊らされたような感じで過払い金請求して、誘惑に負けてしまった友が、ヤミ金の餌食で死に追いかませた腐ってしまった弁護士やりきれない気持ちです 何が正義だ!!
考えられるのは何なんでしょうか?最後に返済をした日から5年?何も速達での通知等受け取らず、電話もでなければ、借金がなくなる(時効なんだか?)と聞いた事があるのですが、電話は番号が違う為、最初からかかってきた事はないし、速達も一回もありません。
和解金半分の金額は妥当なのでしょうか・・・。