サラ金数社一括返済して契約書も返してもらっています。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

返済は各社すべて窓口で行い完済・解約の手続きをとったのですが今返してもらった契約書をみていたらそれぞれ【契約終了】の印が押してあったりなかったり・・・。

■本契約書を返してもらっているということは解約してあるという認識でよいのでしょうか??←これが一番知りたいです。

あるサラ金は(○ツチ)は契約終了のお知らせ・・・契約終了日○年○月○日と記載しているにもかかわらず今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。

なんだか不安になってきたので各社に解約となっているか確認しようと思っているのですがTELで確認はできますか?名前と解約日(全額返した時の領収書の日付?)を伝えればわかるのでしょうか?もう解約してあったらデータは残ってない??たぶん・・・絶対怪しまれるけど解約になってなく返還請求して個人信用情報に記載されたら大変ですから。

あと、またもや○ツチなんですが、全額返済した時の領収書が見当たらないので領収書の控えくださいと言えばもらえますか?完済・解約は約1年前にしました。

(ちなみに○ツチ⇒現在はぷ○〇と!?かな?)

!!!お礼チップ250枚!!!過払い金返還請求の時効過払い金返還請求は最終取引から10年と知恵袋でよく見るのですが下記の場合はどうなるのでしょうか??私の例です。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 借入先は銀行やクレジット、消費者金融でどれも法定利息内です。
 自分は普通にローンもあるし、知り合い程度の人に貸し、自分が危うくなるのも嫌だったので断りました。
 書類提出にも費用が掛かり前回一度精査して頂いた時には、通帳分は記帳でOK、ネット銀行分はDL書面でOKとの回答だった為、そのまま信用し提出しました→その1週間後、ネット銀行分は銀行発行分でないとダメと一方的な回答でした。
 質問の意図が自分で書いておきながら、焦点が定まっていないような質問で申し訳ないのですが自分で解決する場合と専門家に解決してもらう結果が、変わってくるような認識を持っています。



Webサービス by Yahoo! JAPAN