この場合、返済終わった所から契約解除→過払い金返還請求をするのが良いのでしょうか?その場合、返済中の会社に何か影響は出ますでしょうか?その後の信用状況や返還請求する方法にも不安があります。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

良い弁護士等、経験された方のご意見もお待ちしてます。

なんとか早く借金の無い生活を取り戻したいと考えています。

過払い利息請求のご経験者に質問させて頂きます。

利息引き直し計算ソフトに関して私自身も500万超の多重債務者で、債務の整理を進めています。

借りては返すの繰り返しのため、色々調べ、数年ローン等は組めなくてもここで処理しなくてはいけない思い、勉強中です。

知恵袋は大変参考になり、ご自身で請求された方もいらっしゃるという事がわかり、司法書士に依頼するか、自分で請求するか、を検討するため、まずは利息引きなおし計算を実行中です。

そこで、フリーソフトや有料のソフトを何本か試して入力していますが、どれを使っても金融会社から貰った明細の残高と合いません。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 情けないことですが、私自身が会社に『任意整理したのでカードは持てません』とは言えなく。
 以上をもとに、あるサイトで知った『貸付無視計算』による訴状を作成したいのですが、具体的にはどのように作成したらいいのでしょうか?今のところ、@未開示部分がある1つの取引については…15年以上前の履歴未開示の部分は、通帳記載の返済額を援用(なので最初から過払いが発生)、直近15年の開示部分については、そのまま履歴を援用して利息制限法に引き直し。
 返還訴訟を起こした後、債権者Aから連絡があり、過払いになっている方と残債務がある2口を相殺して和解して下さいと、言われました。



Webサービス by Yahoo! JAPAN