先日L社とT社に取引履歴開示請求をして、L社は更新履歴を含みT社は取引履歴のみでしたが、それを元に利息制限法で計算しなおしたところ、L社は57万2千円・T社は15万7千円、合計72万9千円の過払い金が発生していることがわかりました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

過払い金返還請求をして戻ってきた金銭をA社とH銀行の返済に充てようと思うのですがブラックリストに乗ってしまうのでしょうか?現金の借入はしなくても良いのですがショッピング専用にVIZAカードを1枚所持しています。

それが使用できなくなると困ってしまうからです。

また、使用できない期間はどれくらいでしょうか? 借金の原因はパチスロとゲームセンター及び借り入れ始めた頃と違い派遣社員で収入が不安定な状態になったことです。

不当利得返還請求、最近では過払い金返還請求といわれていますが例えば親がなくなり借金発覚。

それを引き直したところ過払いとなっていることを知って返還請求する場合。

そもそも本人ではない相続人が履歴開示する場合の手続き方法と相続人が返還請求(訴訟)するにあたり請求の原因で「原告は被告の顧客であった○○○の相続人であり・・・」でいいのか、そう考えると他の相続人に対して委任状か何かが必要になるかなどが知りたいです。

現在自力でも調べていますが先日このパターンで質問されていた方がいらっしゃったので目にとまれば回答してください。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 兄がいなくても姉だけでも週末うちに来る仲で。
 クレジットカードを作りたいと思っていますが.こんな私でも作る事は可能でしょうか!?一人暮らし7年目独身です。
 金融業の方、または詳しい方教えてください金融業(生保)に転職しようと思ってますが、私は1年前に個人民事再生をしており、7年間はクレジットカード等作ることができません。
 完済後5年以上経ちますが、ほとんどの業者は個人での過払い金返還請求に応じてもらえるものの、プロミスだけは弁護士か裁判所への申し立て等法的機関の仲裁が無ければ応じないとの事です。



Webサービス by Yahoo! JAPAN