いま、その過払い金請求をしていますが、彼氏が業者に対して強く言えず、「過払い金ははらえない」という話に納得してしまいました。
私が業者に電話すると、個人情報だの借り手じゃないからだの言われ、全く相手にされないので、「じゃあ、裁判します」とだけ伝え、これから裁判の準備に入りますが、彼氏は相変わらず、弱気です。
裁判になると、やはり本人が裁判所に行かなければなりませんよね?また、訴状が届いた時点で、業者からの和解案が電話であるかもしれません。
過払い額は12万ぐらいですが、私は12万きっちり返してほしいです。
彼氏に電話があり、半額の和解案などで納得したらどうしようと不安です。
私が裁判を起こすことはできるでしょうか?どう行動すればいいか、アドバイスありましたらお願いします。
過払い金を返還請求した場合の影響は? 現在大手消費者金融3社から合計118万円借入れ残高が有ります。
内訳は(A社65万円・借入期間7年8ヶ月・年利25.55%・限度額80万円)(B社38万円・借入期間8年1ヶ月・年利27%・5年6ヶ月借入なし・限度額70万円)(C社13万円・借入期間5年6ヶ月・年利26%限度額15万円)で過払い金が発生するかも知れません。
その他の件へのリンク
私は名古屋市中村区に住む30代後半の独身男性ですが、持病で難病のクローン病、高血圧症、うつ病を患っており現在2週で3回ほど通院し、いずれの診療科の医師からも当分は就労不可と診断されておりまして仕事(介護福祉士)も2月末で退職しました。
現在消費者金融・クレジットで計7社 総額約390万の負債があり司法書士に相談をしました。
また『もし信用情報を気にするのでしたら、ご自分で計算して直接交渉→0和解で解約すれば、その後完済案件として扱えるので信用情報には何も影響はありません』と言われました。
多分に弁護士や法律事務所などのリーガル職に一任して手続きすると思われます。
また、過払い金返還請求をしたいと思っていたのですがお取り扱い明細を取り寄せたところ18〜15%の利率でした。