ご存知の方、回答いただけますようお願いいたします。
多額の債務があり個人民事再生を検討しております。
質問ですが債権者の一つが会社の組合で退職金が担保になっております。
この場合、民事再生により減額された債務を三年間払い終わったのに、退職時に残り(減額により返済しなかった分)を支払う義務は法律上あるのでしょうか?
債務整理中の相続についてアドバイスをお願い致します。
時々実家の商売の手伝いをしたり、友人の依頼でアルバイトをしたりで収入がある時は月3万円ぐらいになります。
実はこの3月にとうとう借金の返済ができなくなり、夫と共に司法書士に債務整理を依頼しました。
つい最近、業者さんからの債権額が出揃ったとの事で本格的な手続に入るところです。
その他の件へのリンク
なお、居住の用に供する住宅を二つ以上所有する場合には、主として居住の用に供する一つの住宅に限られます。
この場合取引履歴を申請(名義変更も同時に行う)した時に悪意の放置という事で過払い請求どころか一括請求されるのでしょうか?支払いは二度程1日遅れた事はありますが、それ以外は遅れた事はありません。
家族もおりますので自己破産や個人民事再生はしたくありません。