その間、主債務者の父が病気のため支払いが困難になり、連帯保証人の私が返済を続けていましたが、最近返済が困難になってきた事と、このまま10年以上も物件の無い住宅ローンを払い続ける喪失感で、なんとか前向きな方向性を見出せないものかと思いはじめました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

主債務者=父(70歳無職、収入→国民年金)連帯保証人@=私(長女40代 自営業)連帯保証人A=母(60代無職 収入→国民年金)連帯保証人B=弟(長男30代 会社員でしたが、両親の発病後、退職して店を手伝っています)連帯保証人C=叔父(父の弟65歳 無職 収入→厚生年金)約定では、毎月10万円の支払いですが、近年の不況により自営業の店の売上げが激減しており、ここ数年は両親の医療費の支払いでいっぱいいっぱいです。

さらに住宅ローンの支払いも遅れがちです。

銀行は、叔父にも支払いの協力をしてもらいたいと言うのですが、叔父も難病の子供を二人かかえており、退職金も医療費で消えてしまい、年金だけが頼りだと言っています。

私の一番の希望は、叔父を一日でも早く連帯保証人から外してあげることなので、それには完済することが一番の解決だと思います。

銀行は私が支払い困難になった場合、叔父の持家を差し押さえ⇒競売にかけるそうです。

こんな場合、借金整理のひとつに挙げられる個人民事再生法は使えるものなのでしょうか?相手が銀行1社なので、同意してもらえない可能性の方が大きいですよね?また、弁護士や司法書士に相談する場合、主債務者と連帯保証人全ての人間が、それぞれ各々で相談しないといけないのでしょうか?長文になりましたが、宜しくお願い致します。

去年、債務整理をお願いしようと、弁護士事務所に相談に行きました。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 楽天カードの利用停止、強制解約について@(任意整理完済者)楽天カードの利用停止、強制解約について@(任意整理完済者)任意整理完済後1年経っていないのですが、楽天カードを申し込んだら通りました。
 私自身百万円あったら債権者に幾らか払っていると思いながら又お金がないから会社も自己破産もお願いしに来てるわけで…私も甘い考えだから事業も失敗したと思いますが、今悩んでいるのは弁護士費用・裁判費用どうしたら良いか@弁護士費用は先生にお願いしたら分割にして貰えのか?A法人は管財人付けるので多額の金額になるので分割は可能か B裁判の費用は分割は無理ですか 以上費用についての支払い分割の件で教え欲しいのですが。
 クレジットカードが作れたのならショッピングローンも大丈夫だと思い、17万円のブルーレイレコーダーをネットで申し込んだところ、審査NGとの事でした。
 国が借金を返さなかったら困るのは誰ですか。
 法律事務所のホームページを見ると、「個人再生」「個人民事再生」と2つの表現がでてきます。



Webサービス by Yahoo! JAPAN