民事再生時の保証人の支払い義務について質問です。
600万円ほど借り入れし、支払いが難しくなったので個人民事再生の手続きを昨年11月に行いました。
裁判所の申し立ても終わり再生計画が決まりそうな状態です。
自宅マンションを所有しており、そのローンの一部の200万円を一般ローン(旧クオーク)から借り入れしていたため、整理の対象になってしまいました。
10年間返済して元本分以上は支払っておりますが、ローンの残金が75万円ほどあります。
連帯保証人を叔父(父親の弟)にお願いしていたため、叔父のところに支払い通知がくると思われるのですが、1年経っても一向に連絡がないそうです。
叔父も数回転居しているため連絡がつかなく、そのまま支払いの請求がこないこともあり得るという話も聞いています。
一方では延滞手数料を請求してくる場合もあるということで、どのように動いたらいいのか(叔父からクオークに連絡すべきか)迷っているそうです。
その他の件へのリンク
車は平成13年型の走行距離10万キロオーバーの国産車で、車検証の名義は使用者、所有者ともに私本人です。
任意整理して来月に過払い分が返ってきます。
それが大層精神的ショックだったことや、ローン会社から連絡は弁護士さんを通すと言ってくれてたのですがなぜか支払いの電話が母親の会社にかかってきたりなど、その件を弁護士さんにつたえるとそこまでは取り合えないみたいな感じで友人は信用できなくなってしまい、ずっと二の足を踏んでいます。
片親で出来るだけ迷惑をかけたくない為に、この度個人再生を決めたのですが、実家に住んでいる者の個人再生は親の協力が無ければ無理だと言うことですよね。