いざとなったら、私達も債務整理はやむを得ないと思っています。
が、できれば私達家族の家は残したいのです。
個人民事再生は、住宅ローンを除く債務の合計が5000万以内とのこと。
しかし「別除権の行使によって弁済を受けることができると見込まれる再生債権」はこの5000万には含まれないと聞きました。
現在の夫の状況で、個人再生は可能でしょうか?また、夫名義の借金700万円に関して、求償権はあるのでしょうか?すみませんが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
現在、個人民事再生手続きをしようと思い、弁護士の先生と話を進めている最中なので、借りた物も返せず、虫のいい話で、申し訳ないのですが、通常、マイカーのローンの支払い中では、マイカーの名義人で、あるローン会社に支払いをしない代わりに、マイカーを引き渡すことになるのですが、どうしても、車を残したい場合、支払い者を自分から妻に変えて支払いつづけることは、可能でしょうか?他の債権者には、払わないで、車は払うというのは、不公平で、申し訳ありませんが、どうしても、車は残したいので、残す方法があれば、教えていただきたいのです。
追伸:住宅のローンは、通常通り、払います。
現在私は、弁護士さんを通して個人民事再生で5年掛けて200万円を返済中で御座います。
その他の件へのリンク
先程、銀行から電話があり父が不在だったため用件は言いませんでしたが、「審査通したら娘さんが当社で債務整理してますので審査通りませんでした 」みたいな事になりませんか?
デノミになったら日本株は@上がるA下がるB率は同じで変わらないのどれだと考えますか?
付き合い始めたのが昨年の5月で今日で11ヶ月目です。
この場合、個人民事再生は可能でしょうか?連帯保証債務6000万(うち抵当権付債務4000万)、他債務700万。