個人民事再生を2004年2月に受けた者です。
最近、債権を譲り受けたとの書面が来ました支払いをしなければならないでしょうか?個人民事再生を2004年2月に受けた者です。
2006年6月で支払終わりの予定でしたが、最近債権を譲り受けたとの書面が来ました恥ずかしい話ですが、最後の支払いが出来ていなかった相手があったみたいで民事再生前の借入額での支払いを要求されています。
(督促の電話もいっさいなく自分は支払い終えているものと思っていました)この要求は妥当なものなのでしょうか?また、民事再生計画の取り消しを相手が行ったと考えていいのでしょうか?乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
3年間の支払いは完了したのですが、当然本人名義のローン・カード・借金・クレジットは7〜10年出来ませんよね?同居の、嫁(扶養家族ではなく、年収300程度)のローンって、駄目なんで3年間の支払いは完了したのですが、当然本人名義のローン・カード・借金・クレジットは7〜10年出来ませんよね?同居の、嫁(扶養家族ではなく、年収300程度)のローンって、駄目なんでしょうか?先日、中古車を購入しようとして、中古車やさんに、正直に話して、嫁名義でローンを組もうとしたんですが、断られました。
嫁は、基本的にカード、ローンOKで、焦げ付きも無いです。
配偶者の民事再生って影響してる?単に、嫁の信用キャパ越え?中古車やが、話を聞いて、クレジット会社に通さなかった?どうでしょう?
任意整理か個人民事再生か?悩んでいます。
その他の件へのリンク
しかし、ディックとは和解せず裁判となり司法書士の方が財産も無いし和解もできないのだからこのままほっときましょうとの事だったのでほっといたのですが、先ほどディックから電話があり、分割で支払うとの事で上に話をするのでまた明日連絡を下さい。
前3社は真っ白でしたが、情報機構に行ったら今までの情報が10枚以上出てきました。
過払い金返還請求に強い大阪の弁護士返済済みの借入金の過払い金返還請求をしようと思っています。
保証人はあくまで、住宅ローンに対しての保証人なのに、通知義務はあるのでしょうか?通知されるのでしょうか?無料相談などへ聞いたところ、過去に同じような状況で 通知があったなど聞いた事がない。