どなたか、いいアドバイスをください!!お願いします。
弁護士に過払い金返還請求をしてもらい、相手方から弁護士のほうに入金され弁護士料等差し引かれてから依頼者に入金されるのってどれくらいかかるものなのでしょうか?
消費者金融の返済を滞納した場合に課せられる延滞金の利息は、過払い金返還請求にみられるグレーゾーン金利にはあてはまりますか?http://my.yahoo.jp/
消費者金融への過払い金返還請求について過払い返還請求のことを知り取引履歴を取り寄せ引き直し計算をしたところ、結果約230万円の過払い金が判明しました。
皆様の情報を参考にさせていただき、個人での提訴を考えております。
過払い金は判明しましたが、契約上は現在も残債が約95万円残っている型なので、来月にも支払い日がやってきます。
過払い金がでているということは、つまりその残債は既に支払う必要のないものですが、この場合債務の不在?を通知して、今後返済をする必要のないことを伝え、同時に過払い金の返還請求訴訟を起こして問題はないのでしょうか?あるいは残債を一括返済した後に完済の状態で提訴した方がよいのでしょうか?その選択の違いで信用情報登録の有無に関わってくることは承知しておりますが、この件には特にこだわっておりません。
感覚的には完済後の方がスマートな気はいたします。
その他の件へのリンク
友人に交渉しても、月々の返済額は満額で。
私は、これからの人生、子供を諦め、私が大黒柱となり、一生彼を支えていく覚悟が、まだ出来ません…。
今後、いつになるかはわかりませんが、漁協の共済、船の保険で(200万位)もらえるかもしれません。
旦那さんの実家(母親のみ同居)で生活しています。
ただ単に元金が減るだけで済むのであれば行ないたいのですが。