現在クレジットカード会社5社に対しての過払い金の返還請求を考えています。
請求をした後その会社との取引は継続不可能なのでしょうか?おそらく会社によりその対応は様々だとは思いますし、キャッシング枠は使用不可になるが、ショッピング枠は継続可能などといった、条件付きの場合などもあるかとは思います。
この知恵袋やネットを検索していろいろと閲覧させていただいたのですが、当然ながら様々なお答えや情報があり、一概には判断できないというところで現在思案中です。
そこでもし実際に以下の会社へ過払い金の返還請求をされた経験をお持ちの方がいらっしゃれば、その際の対応の程をお教えいただけないでしょうか?三井住友ビザ,アメリカンエキスプレス,シティーカードジャパン,JRビューカード,エポスカードです。
もちろん直接その会社に問い合わせるのが一番だとは認識していますが、ご経験者の皆様の情報を事前に参考にさせていただきたく、お伺いさせていただければ幸いに思います。
過払い金をどうして金融会社は自主的に返還しないのでしょうか?グレーゾーン金利部分についてその違法性が判例によって明らかになっていますが、なぜあれを自主的に返還しないのでしょうか。
請求があったときだけ返還するというのはどうかと思います。
金融監督庁などもなぜそのような指導をしないのでしょうか?たとえば保険会社などは、保険金未払いがあった場合、自主的に調査してきちんと払いなおしたりしていたと思います。
その他の件へのリンク
1年位で金利も27%位だったと思います。
実は、私が旧名義と現在名義で借入があり一昨年に任意整理を依頼しました。
相手は来なかったのですが答弁書での反論をしてきました。