例えば、完済、解約後に過払い請求と言っているのに、事故扱いになるとか・・結果、事故扱いにはならないとは言われましたが、どうにもスッキリしませんでしたので、本日は保留にしてきました。
私の契約は次の通りです、A社限度額50万、残49万(一時期繰り返し出入)期間5年少し、B社、限度額50万、残40万(一時期繰り返し出入)期間5年弱、C社、限度額60万、残30万、期間5年弱。
D社、限度額、40万、残20万(一時期、出入繰り返し)期間4年少し。
E社、限度額47万、残40万(一時期、出入繰り返し)期間4年です。
以上のような感じの取引ですが、司法書士に依頼し、着手金3万、成功報酬を払う価値というか、意味があるのでしょうか?どなたか、アドバイス等をお願いします。
先日、レ○クに対して過払い返還請求を行ったのですが、全額返還を希望してたので結局電話での和解には応じず訴訟することにしました。
現在、訴訟の資料を準備する段階なのですが、その中で、証拠書類として提出する「業者に送った過払い金返還請求書」の控えを持ってなかったことに気付きました。
この場合、新たに書き直して業者に送るべきでしょうか?もしくは業者に請求書のコピーを送ってほしいと頼むべきでしょうか?ちなみに請求書は手書きのものです。
その他の件へのリンク
現在、自分で過払い請求をしている途中なんですが、過払い金返還請求書をアイフルとアイク(CFJ)と武富士に送ったのですが、アイフルから電話がきて請求金額の半額で和解しませんかって言われて8割なら和解を考えてもいいけどって言ったら検討させてくださいとのことだったのですが訴訟前の8割和解だったらいい方だと思いますか? それとも訴訟すれば満額を勝ちとれましたか?
私は福島市に引っ越してきたばかりで、福島市に知り合いもいないので誰かお願いします! 後、他にレイクと丸井にも借り入れがあって、その2社は和解をして今返済中なのですが、それでもアイフルには過払い金返還請求できるのでしょうか?
教えて下さい!!本日、銀行のおまとめローンの本契約をし、来週早々に実行される予定です。