信用情報に載らない<完済→解約→過払い金返還請求>のタイミングは?2008年12月にアコムからの借入を完済しました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

引き直し計算をしたところ、請求できる過払い金が45万ほどありました。

完済後に解約していれば、過払い金返還請求をしても信用情報に問題がないと聞きました。

(解約していれば、登録自体がなくなり、信用情報をさわれなくなるため)さらに解約手続き後、1、2ヶ月しないと登録から消えないということも耳にしました。

上記の情報が合っているという前提なのですが、、例えば、2009年2月1日に解約手続きをした場合、過払い金返還請求(弁護士を入れず自力でやろうと思っているので、まずはアコムへ電話)は、2009年4月頃まで待った方がいいのでしょうか?それとも解約後であれば、登録抹消と前後していても返還請求しても問題ないのでしょうか?

過払い金返還請求をすると、5〜7年間、クレジットカードが使えなくなったり、ローンが組めなくなるって本当ですか?

7社の特定調停をしたあと、7社とも完済しました。

最近、過払い金返還請求相談を司法書士事務所にしたところ、『特定調停で既に利息の引き直し計算をされているので、過払い請求は、ないと思います。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 C答弁書の内容は時間がかかりましたが、何とか自分なりに理解してきているとは思いますが、今回リボルビング方式の答弁に対しては、殆ど雛形写しで、あまり、理解しておりません。
 任意整理後は、この月々の支払い金額は変わるのですか?今まで同様、決められた金額を指定された期日に払うのですか?ショッピングなどのクレジットカードの支払いも任意整理できるのですか?他の方の質問の回答を見たり、弁護士事務所のHPを見たりしたのですが、どのようにして借金返済が楽になるのかイメージができません。
 お勧めの本はありますか?できれば、上記の場合の入力の方法も初心者の私でも分るように教えていただきたいです。
 200万を各社へいくらかずつ返済した翌月、同額をまた各社から借入、そして、月末に50万は返済したものの、他の150万はどこへ消えたのか。



Webサービス by Yahoo! JAPAN