結果、アプラスでは1枚ずつの計算だったのですが、利率は3枚とも15%計算されており、残債を相殺した上で、利息つきの金額で過払い金返還の合意書も同封されていました。

アヴァンス法務事務所(2)

借金のことなら、まずは相談!
↑↑今すぐ相談したい、ココカラ↑↑

信用情報も、私の不利になるような事はしないと言ってくれました。

今年に入り、完済したカードを思い出したので1/6に取引履歴の開示請求をしました。

完済したカードは、主人名義の「イオンクレジット」なのですが、所持しているイオンカードはJCBが付随されています。

履歴を元に引き直し計算をして、過払いがあり過払い金返還請求をした場合、私の家では、支払い等でJCBをメインカードにしているので、JCBが使えなくなるのは困ると思っています。

@もし、イオンに過払い金請求をした場合、JCBにもその事が伝わるのでしょうか?A伝わるかもしれない事を考えると、解約してからの過払い請求の方が良いのでしょうか?イオンカードは、全然使用していないので解約しても良いと思っています。

答弁期日に欠席した被告に対して裁判官から『被告に和解の意思を電話で聞いてみてはいかがですか?』と言われ被告に電話してるのですが話中や業務時間外のガイダンスが流れて連絡取りにくい状況です。

この場合、相手に和解の意思があるかないかを書面作成して送付しても構いませんか?それとも公判中は電話は構わないが書面を裁判所を通さず送付するのは駄目とか規定があるんでしょうか?ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

↓↓今すぐ相談したい、ココカラ↓↓
アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所

↑ ↑ ↑ より詳しく知りたい方はコチラから お問い合わせできます ↑ ↑ ↑


その他の件へのリンク
 どう説得すれば良いのでしょうか・・・?良い説得方法教えていただけないでしょうか。
 例えば毎月27日に2万円返してはその日に1万円借りる事の繰り返しで約9年がたちました。
 過払い金返還請求通知書の内容証明は、本社宛で郵送しましたか?最寄の営業所宛で郵送しましたか?どちらに送ればいいのか模索しています。



Webサービス by Yahoo! JAPAN