訴状作成についてなのですが過払い金返還請求通知書をコピーするのを忘れてありません。
証拠の甲第3号証を書かなくてもいいんでしょうか?あと引き直し計算も代行に頼んだのに間違ってたらしく証拠にできません。
相手側から計算書送ってもらってそれを自分の証拠にできますか?本を読んでも書いてなくて困ってます(>_<)
巷でよく言される「債務の過払い金返還請求」について、その処理を弁護士事務所などに依頼した場合の質問です。
この場合で対象となる業者からの返還についての質問です。
例えば、3社業者があったとして、1社は弁護士事務所へ依頼して2ヶ月程度で返還が戻ってきたとします。
その場合残り2社の処理が終わるまで、戻ってきた1社の返還金はどこに保存されているのでしょうか。
大金であった場合、その弁護士事務所は銀行ではないので管理責任など取れないのではないかと思うのです。
その他の件へのリンク
おまとめローンについて教えてください!私はクレジットカードで3社から借り入れがあります。
友人の両親は事情があり任意整理というものを今から3〜4年前に行いました。
結果、アプラスでは1枚ずつの計算だったのですが、利率は3枚とも15%計算されており、残債を相殺した上で、利息つきの金額で過払い金返還の合意書も同封されていました。