キャスコに過払い金返還請求訴訟の判決に強制執行は効果(返還される)ありますか?数人の司法書士にキャスコの現状について聞いたところ、キャスコは過払い金返還請求訴訟で敗訴しても返還に応じない(判決取れるだけ)とよく聞きます。
そこで判決を取って強制執行を検討しようと思いますが強制執行は差し押さえる相手の財産(動産、不動産など)を自分で調べる事とする。
とありますが一個人がどうやって会社の財産を調べるのでしょうか?因みに差し押さえる額面は60万円くらいです。
また、だいたいの司法書士曰く『財産隠ししているから強制執行しても無理』と言いますがそれは司法書士の取り分から計算し労力のわりには割りに合わないからそう言っているだけではないのかな?とも、思ったりします。
もちろん、強制執行まで行くなら自分でやりたいと思っていますが、どなたかキャスコの現状や強制執行についてご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
過払い金返還請求訴訟を提訴し相手の答弁待ちの状態なのですがおよそ争点になるであろう論点を想定し第一回口頭弁論の準備書面のを作成しようと思います。
そこで質問なのですが答弁書や準備書面といった裁判に提出する書類の内容に判例を用いたモノがありますよね?あれは自分の訴訟と同じまたは酷似している判例を引用(参考?)にするのは当然ですが出来れば時系列的に新しい判例や自分が提訴した同じ裁判所で出された判例などを用いた方が効果的ですか?裁判官も人の子、同じ裁判所の知ってる裁判官が出した判例となると少しは効果が違うものでしょうか?それともそういうのは一切関係ないですか?関係ないなら、ないで別に構わないんですが・・・頭の隅っこに置いておく知識としてはムダではないかな?と・・・。
昨日、地裁に過払い金返還請求訴訟を提訴しました。
その他の件へのリンク
旦那さんの実家(母親のみ同居)で生活しています。
私は一生賃貸でもかまわないと思いますが、妻が買った方が良いと意見が分かれます。
当初は完済後で考えていましたが、手間を考えると悩んでしまいます。