その上で残った債務(法上の正しい年利)を整理することはできるのか、という質問です。
このあたりが非常に前面に出てこないので、知りたく宜しくお願いします。
業者が現行の債務を事故扱いすることが怖いのです。
上の例ではどのくらい戻ってくるのでしょうか。
この利息の上限を超える利息は無効であるとのことをよく目にします。
さらに、利息制限法の上限を超えて支払った利息は返還請求できると何度も目にしています。
法律事務所などの広告でこの利息制限法上限を超えた分の「過払い金返還請求」の広告が目立ちます。
これは、よくいわれる「消費者金融」などのクレジットの高利の利息を返還するものであると解釈しています。
その他の件へのリンク
自分は買い物をあまりしないのですが、人におごりまくってます。
教えてください!6年前に自己破産しています。
借金が100万ほどあります、毎月利子分しか返済出来ず元金はへりません、嫁さんに内緒です、利子分だけでも大変です、先日司法書士?に相談しました、任意整理の方法もありますがそれもキャッシュカードも止められ、嫁さんにばれる可能性あるため不安です。
債務整理すると家はどうなりますか?子供達の学校はどうなりますか?デメリット(失う物)を教えて下さい。
b) 某サラ金から年利25%で90万円を13年間借り続けており、利息のみ返済している為、債務は100万円少し超。