本日、請求書を送ったomcより「平成8年に全額返済をしている。
10年以上前なのでそれより前の分は時効ですので支払いできない」と言われました。
最終借り入れより10年が時効ではないかと伝えましたが「omcでは時効です」と言われました。
確かに8年に全額返済していますがその8ヵ月後にまた借り入れをしています。
そして平成15年まで借り入れ・返済を繰り返し16年に一括で返済し解約をしています。
訴訟を起こそうと考えていますがその場合、こちらが不利になる事は考えられますか?こちらの請求額は100万円を越えています。
「過払い返還請求のみ」というサービスと債務整理の違いについてお世話になります。
A社は残債50万 過払い50万超B社は残債40万 引き直し計算後も残債27万C社は残債50万 履歴取寄せ中D社は残債70万 履歴取寄せ中千恵袋でも、よく目にする「過払い金返還請求だけでは事故情報にはならない」という考え方は既に完済している契約に対し、過払い金返還請求を行い、債務がない状況の契約を過払い金返還請求しても変更しようがないという理解が正しいでしょうか?私のように、各契約ごとに過払いの有無の違いがありますが、例えば、過払い状態になっている上記A社の場合、過払いになっていても残債が存在している契約はあくまで過払い金返還請求だけでは処理できず、必ず債務整理として処理し、事故情報扱いになる。
その他の件へのリンク
債務整理を受任してもらえたとして、その支払い督促も止められるのでしょうか。
でも私は中学を卒業したら働いて少しでも家庭を助けなきゃです。
それでもちょっとは払い過ぎてる分があるはずです、、、よね?汗2年ぐらい生活苦なので、数万でも減額できればなぁ・・・と。
依頼する司法書士の所では、1社に4万円かかるそうです。
最初の借入1990年2月 最終取引2007年8月←この時点で借入残高100万円、同月一括返済。