そんな中で「国の教育ローン」を組みたいと思っていますが・・・。
息子の大学進学に関し、「国の教育ローン」を組みたいと思っていますが、私が個人民事再生中ですとやはり組めないでしょうか?保証をしてくれる教育資金融資保証基金に保証依頼書を提出しなければなりませんんが、その中に「事前求償権の行使」として「支払いの停止、または破産手続き開始、民事再生手続き開始の申立があった場合」とあります。
現在すでに民事再生中ですので、このような状態で教育ローンを申し込むことはできないでしょうか?
個人民事再生をするにあたり夫婦の名義について夫名義の借金が330万と、住宅ローン私(妻)名義の借金が140万あります私名義の借金は保証人が夫になっています私が無職となり返済が困難になってしまったので個人民事再生を考えていますこの場合、夫婦2人で個人再生の手続きが必要となるのでしょうか?弁護士費用も2倍かかるのでしょうか?お知恵をお貸しください
民事再生で支払いが滞った場合どうなりますか消費者金融からの借金が返済できず、個人民事再生を申し立てて、もう2年以上返済を続けていますが、あと半年というところ(去年夏頃)でしばらく収入が途絶えてしまい、支払いができなくなってしまいました。
しかし、15社ある債権者のうち支払い催促をしてきたのは2社だけで、こちらは何とか完済しましたが、残りの13社は支払いが止まってからもう半年以上もたつのに、これまで一度も連絡をしてきません。
民事再生の手続きを申請する当初、弁護士さんの話では、2ヶ月滞納すると自己破産することになりますよ、と言われていたのでビクビクしていたのですが、これはどういうことなのでしょうか? もしもこのまま支払わないと時効とかになるのか、支払わないことでどういったリスクがあるのか、法律的なところで詳しい専門の方などいらっしゃれば、ぜひともお聞きしたいのですが。
住宅ローンの連帯保証人になっているのですが、もし任意整理、あるいは個人民事再生を行った場合、連帯保証人を解除され新たな連帯保証人を立てなければならないのでしょうか?教えて下さい。
その他の件へのリンク
その為に仕事を辞め、母の方も貯蓄はほとんど無いようです。
半年ほど前、障害者雇用の転職も考えて手帳も交付していただきました。
もちろん自分の借金ですし、保証人というのが離婚した妻の親なので迷惑かけたくないので、保証人名義で私が3年かけて払っていくことになりました。