この度、弁護士さんの勧めで個人民事再生をすることになったのですが…。
今年の春から実家へ戻った後に相談へ行った事もあり、家族の同意が必要と言われました。
家族(母親のみ)は私に借り入れがあることは知っていましたが、実家に住まわせる分余計な迷惑をかけて欲しくないと怒られ、必要である給与明細や賃貸契約書を私に貸してくれません。
弁護士さんの説明では[返済計画書]を作成するにあたり同居人の収入や支出証明も必要とおっしゃっていました。
私自身の書類は不備なく揃えられ、その他の家賃や光熱費などの大まかな支出も把握していますが(支払いは全て母親)どうしても証明となる書類が揃いません。
計画書の提出は今年の12月もしくは1月(10月からの計算)なのですが、こういった場合はやはりもう一度弁護士さんに相談すべきでしょうか?また弁護士さんに少しはお話してあるのですが母親は以前…某消費者金融の取り立て行為(夜に自宅訪問)を機に強迫観念といいますか精神的に参っています。
私自身としては誠意を持って返済する意思もありますし、証明書類も揃えられるのですが…。
それ以降母親は塞ぎ込んでしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
その他の件へのリンク
考えられるのは何なんでしょうか?最後に返済をした日から5年?何も速達での通知等受け取らず、電話もでなければ、借金がなくなる(時効なんだか?)と聞いた事があるのですが、電話は番号が違う為、最初からかかってきた事はないし、速達も一回もありません。
35歳なのですが入店可能なのでしょうか?旦那がリストラされてお金に困っております。
自分には支払いの義務はないですが、懇意にしてくれた叔父に迷惑をかけているので、良い方法があればと思い質問させていただきました。