(精神的にかなり辛かったです)このあと、まだまだ色々な手続きが、あると思うのですが、あと大変なのは、何でしょうか?司法書士に民事再生の、流れを聞いていたのですが、退職金証明の事で頭がいっぱいで、他の事はよく覚えていません。
個人民事再生についてですが・・・これから個人民事再生の手続きに入っていく者ですが、司法書士さんからある程度の流れを聞きました。
そこで、過去何年分かの通帳の記帳記録を出すように言われましたが、水商売をしていた際に個人間(お客さん)でお金を借り、何度か振り込みをしてもらいました。
その相手にも民事再生の手続きに入るという通知が行かないようにできないものでしょうか?相手にも家庭があり、内緒で貸してくれていたようなので迷惑はかけられませんので。
それか、払い終えているように言っても大丈夫でしょうか?あと20万円ほどで完済します。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?よろしくおねがいします。
民事再生前の借り入れについて再生手続きに与える影響等個人民事再生の説明に「小規模個人再生で要求される貸金業者数の2分の1以上および債権額の2分の1を超える反対がないこと,という要件はありません」とありますが例えば再生手続き前に故意に多額の現金の借り入れ等をした場合、弁護士が受任できない等のデメリットはありますか?債務の一部である教育ローンの保証人に叔父がなっているので、借り入れした金額を叔父に渡して、と考えているのですが。
私は、借金の返済を司法書士に依頼しています。
その他の件へのリンク
自分はETCカードを持ちたいのですがETCはクレジットカードがないとつくれないみたいなのですが、5年間はクレジットカードは作れないとネットでみました。
昨日、弁護士から「代理緩助契約書」というものが郵送されてきたので、記入をし返送しました。
更に自己破産したAさんの弁護士に状況を確認したところ、建築業者より受けた下請け工事代金に関してはAさんは建築業者との間で、清算が済んでいなかったとの事。
現時点では、依頼が殺到している為仕事が遅い、程度の害しか受けておりませんが、やはりこの事務所は「おかしい」でしょうか?依頼を取りやめることも考えましたが、正当な理由もなく解任できるのでしょうか?申し込んでからもう2ヶ月ちょっと。
昨年、個人民事再生申し立てが認可され現在弁済中です。