昨年、個人民事再生申し立てが認可され現在弁済中です。
申し立て当時、住宅ローンに関しては借入時と同じ条件で弁済し、他の借入(カードや消費者金融)は再生計画にて処理して頂く形で進めました。
しかし昨年から給与が減らされ、ボーナスが全額カットとなり、住宅ローンのボーナス払いが出来なくなりました。
その旨を中央労金(住宅ローン)に返済期間延長か何か方法が無いものかと相談しましたが、「あなたの場合は何の方法も取りようがありません」と取り合って頂けず、「今のままの条件で何とか支払うか、自宅を任意売却するなりして支払ってくれ」との事でした。
実家の脇に建てた物件で実家の土地建物も中央労金の抵当に入っている為、何とかして乗り切りたいのですが、皆様のお知恵を貸して頂きたく質問させて頂きました。
私は、今司法書士に民事再生を依頼しています。
色々な書類を集めるのに、大変苦労しました。
退職金証明も何とか、上司に相談して入手出来る事になりました。
その他の件へのリンク
私の返済計画としてはアルバイトがやっと見つかったので3月に4万円を支払い、4月に8万円、5月に8万円、6月には元通り4万円ずつの支払いにできたらと考えています。
土地を売却したい(古家築28年付)のですが、現在の不動産会社が全くあてになりません。
過払い 訴訟私の過払い金返還請求にて進展がありましたので、報告します。
しかし予備校生活が始まる直前に浪人って夢がある人がすることだって思い始めました。
当然のことながら、任意売却するということは、私はブラックリストにのると思いますが、連帯保証人も完済でずに、ブラックリストにのった場合、経営する会社には何か影響がでるものなのでしょうか?たとえば、会社の銀行融資が出来なくなるとか、手形の発行ができなくなるとかあるのでしょうか?あと、会社の取締役は自己破産するとやめなければならないと聞いたのですが、そうなのでしょうか?自己破産ではなく、個人民事再生をした場合では経営する会社への影響はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。