個人民事再生ですが個人民事再生の事でお知恵を貸していただきたいのですが、住宅ローンを抱えていない場合個人民事再生の手続きはできないのでしょうか?
個人民事再生申立てをして認可がおり、3年間の支払いを始めて、2年経ちました。
ローンなどを組む場合、支払いを始めてから5-7年なのか、支払いが終わって5-7年なのか、どなたかわかりませんか?
賃貸保証会社と民事再生について借金による個人民事再生中の身です。
民事再生の支払いはあと1年くらいで完済します。
完済後、民間マンションに転居する予定なのですが(現在は実家住まい)、もし気に入った物件が賃貸保証会社を必要とする場合、審査が通るものなのかが気になります。
民事再生を行っているため、官報に名前が掲載されています。
保証会社はこのあたりの情報を見るのでは?と思います。
その他の件へのリンク
うちに勤めている従業員のことですが、仕事に関しては、非常にまじめなのですが、ギャンブル(競馬)が好きで、過去に(7年ほど前)弁護士を介して、自己破産手続きをし、借金問題をすべて解決してあげましたが、また最近サラ金や闇金に手を出しているようで、会社に電話がよくかかってくるようになりました。
自己破産可能でしょうか?住宅ローンの借金(銀行3,250万・サポートローン350万)を住宅手放しても構わないので、自己破産したいと考えています。
長くなってすみません、以下に質問します。
それでもちょっとは払い過ぎてる分があるはずです、、、よね?汗2年ぐらい生活苦なので、数万でも減額できればなぁ・・・と。
個人再生は自己破産と同じように官報に載るようなのですが技術士試験に影響はありませんでしょうか?また技術士に就けるのでしょうか?例えば自己破産の場合は宅建主任者や、弁護士等に就けなくなったり、資格を剥奪されたりしますよね?民事再生の場合はどうなんでしょうか?またこれはあくまでも姉夫婦の問題で当方は姉夫婦に意見するつもりではありませんので『離婚したほうがいい』や『借金は繰り返される』等の回答はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。