実際にそういった例があるとかであれば、教えて頂けませんでしょうか?他にも参考になりそうな事があれば些細な事でも結構です。
弁護士を通して個人民事再生申し立て中、又は民事再生執行後に弁護士または債権者に支払うお金が延滞してしまった場合どのような事が考えられますか?
個人民事再生の手続きを行うべく弁護士に依頼したのですが、裁判所への申し立てまでは差押さえが止まらないとの事ですが、申し立てまで最速で3ヶ月程度かかるそうです。
住宅ローンの返済が滞り、現在、任意売却を勧められております。
土地は義母のものを借りて、12年程前に主人と私の連帯名義で、「ゆとりローン」にて購入致しました。
主人は、転職を繰り返し、自営業もしましたが、うまくいかず、2ヶ月ほど前、知り合いの方の伝手で、なんとか就職にこぎつけました。
私は、現在パートと、ネットを利用したお小遣い程度の収入です。
以上のような状況で、何度も滞納を繰り返し、2回ほど、借り換えも致しました。
その他の件へのリンク
教えてくださいm(_ _)mプロミスから取引明細を取り寄せ引き直し計算し、過払い金額+利息を出しました。
(代表取締役遺族として対応してくださいとのこと)少し調べたら破産申請も100〜200万掛かるようで、私もそんなに余裕がありませんが、無理してでもお金を工面して破産申請をしておけばよいでしょうか?また、個人での借り入れは、自己破産で清算できますか?同居している私にも債務の責任は発生するのでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできますよう宜しくお願いいたします。
もし私がローン会社と再度ローンをくみ支払った場合に知人に請求できるのでしょうか?むろん今の状態では支払いは無理なのですが。