今回3度めにして、差し押さえ、任意売却等の通知がきましたが、なんとしても、義母が生きている間は、それを避けたいのです。
そこで、「個人民事再生法」にて、家と土地を守る方法があると聞きました。
こちらの方法をとるとして、その際のメリット、デメリット、費用等をできましたら、簡単に教えては頂けませんでしょうか?子どもは3人(中学生、小学生、幼稚園) おります。
私としては、民事再生にて家、土地を守っても、もし子どもたちの将来に何らかのデメリットがかかるのであれば(就職、結婚など) 、そこは、家や土地を失っても、しょうがないのかと・・・子どもたちの進学も、おそらく奨学金を利用することになりますが、こちらも審査等は通りますか?長くなりましたが、アドバイスや、参考になるサイトなどがございましたら、是非、お教え下さいませ。
現在、個人民事再生と訴訟中)彼は自分で借金(弁護士費用なども)を返すと金土日とバイトをしています。
でも、私はずっと専業主婦に近い生活をしてきたので、就職など本当に厳しい状況だと思っています。
なので、職業訓練校に4月から通って、少しでもスキルアップした上で、就職活動をして、将来、わずかでも子供たち(中3と小5)と私の生活が成り立てばと思っています。
前置きが長くなりましたが、初心者の浅はかな思惑ですが、相談に乗っていただければと思い・・・・。
その他の件へのリンク
そこで教えていただきたいのですが、@その場合、新築の家に私が住んでいてもよいのでしょうか?A離婚という理由で、農地転用するような土地を買うこと・名義を私に変更することはできるのでしょうか?税・金銭はかかることは覚悟しています。
実は来週の月曜日に、ある事情で、どうしても13万円の現金が必要になりました。
任意整理が完済後に、離婚を考えていましたが・・・主人をずっと支えていこうと努力してきましたが、もう無理です。
ちなみにプ○ミス・ア○ム・アイフ○・武富○の4社だったようですが…。
実際にそういった例があるとかであれば、教えて頂けませんでしょうか?他にも参考になりそうな事があれば些細な事でも結構です。