これからどうしたらいいのでしょうか?本当にそんなことになるのでしょうか?何か安心できる方法はないのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
個人民事再生する予定の者ですが、そうすると、今後は株式会社設立は出来なくなるのですか?また、海外旅行も制限されてしまうのでしょうか?
借金が10数社から一千万円位あり個人民事再生の申請を検討しています。
質問ですが、債権者の一つが職場関係の互助会のようなところで、退職金が担保となっており、月の返済も給与の天引きとなっています。
このような債権は他の無担保債権と同様に再生債権として扱うことができますか。
また、他の債権と同様に債権額を減額することができるでしょうか。
それともいままでどおり給与天引きで全額返納する必要がありますか。
また、将来の退職金で相殺となるのでしょうか。
その他の件へのリンク
先日L社とT社に取引履歴開示請求をして、L社は更新履歴を含みT社は取引履歴のみでしたが、それを元に利息制限法で計算しなおしたところ、L社は57万2千円・T社は15万7千円、合計72万9千円の過払い金が発生していることがわかりました。
彼女に「もし将来安泰を望みたいなら、俺を捨ててくれ」と、話をしました。
自己破産した時と比べて、金額は微量ですが、(約15万円)ただ、今の自分の給料や、以前の経験から考えると、今のうちになんとかしなければ、という焦りがあります。
夫は個人民事再生を私は任意整理をするようで、来月から止まっていた私の返済が始まると言われました。