住宅は親名義の持ち家で、借入の際、無担保保証人不要と言う事で私のみの名義で借入をしており、連帯保証人に親がなってる事はありませんし、根抵当等をつける書面も交わしてはおりません。
弁護士の先生は本人名義ではないから心配ないとおっしゃって頂きましたが、怖くてしょうがありません。
保証会社が親名義の家に根抵当をつける事はあるのでしょうか。
【個人民事再生法ついて教えてください】法的な事に関して全く無知であり、調べながら質問させて頂いております。
提示できる情報も少なく、わからない事も多いかと思いますが、小さな事でもけっこうですので、アドバイス頂ければと思います。
父の病状が悪化し、薬の副作用等で今まで通りに働けず住宅ローンを含めて、各クレジット会社から貸し入れしている債務の支払いが困難になっている状況のようです。
仕事は入院時に退職を余儀なくしましたが、自営業も行っていた為に、全く収入がなくなったという状況ではありません。
個人民事再生の必要条件として、「一定収入が見込める」とありますが、少なくとも収入は見込める範囲内だと思います。
その他の件へのリンク
ただ、利息などがあり任意整理した方がいいのか悩み中です。
ご存知の方、回答いただけますようお願いいたします。
父親が個人民事再生をうける父親が個人民事再生を受けるかもしれないのですが、子の私に何か影響はありますか?ちなみに今年から就職の23歳です。
3ヶ月前くらいに電話したときは債務整理をしているとか言っていました。
ご回答頂きました方ありがとうございました。