公正証書を作成し、その後、債権者に月々の支払いの減額をいらいしました私は現在、債権者に500万、銀行に600万借りています。
私と債権者と話し合いで、公正証書を月々10万円を支払う。
支払いを2回分怠った時は期限の利益を失い直ちに強制執行に服する旨陳述する内容で作成しました。
しかし、支払いが厳しいので月々5万円の支払いにしてくれる様にお願いしましたが受け入れてもらえず、給料を差し押さえると言われましたこれらの多額な借金を整理するために、個人民事再生を考えていますがまだ、支払いを2回分怠ってはいませんが、直ちに給料を差し押さえられてしまうのでしょうか?
市民税の滞納で、不動産の差押書が届きました。
他にも信販等の借金がありまして個人民事再生の手続きを行いたいと思っております。
税金滞納で不動産の差押になっている場合でも個人民事再生は可能でしょうか?市民税の滞納については、近日中に分割の打ち合わせ予定です。
個人民事再生後 5年から7年でまた復権出来るとありますが 個人差があるのでしょうか?二年の差はどういった基準なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
その他の件へのリンク
中学の卒業式にきてといってみましたが、卒業祝いをあげるとスルーされました。
結果、アプラスでは1枚ずつの計算だったのですが、利率は3枚とも15%計算されており、残債を相殺した上で、利息つきの金額で過払い金返還の合意書も同封されていました。
そんな中で「国の教育ローン」を組みたいと思っていますが・・・。
今月から入金するのを辞めたんですが、金融からの手紙が何枚も来ています。
ご存知の方、回答お願いします! 現在、私は個人民事再生の手続き中なのですが、司法書士の先生から、今後も、持ち銀行の取引履歴を提出するよう言われています。